7件

国文学専攻

  • 1

名前/職位

専攻/専門領域/研究内容

  • 石川 透
    Ishikawa, Tooru
    教授

    国文学専攻
    物語文学、説話文学

    平安〜近世期の物語・説話文学の成立、並びに、その享受を研究しています。

  • 岡田 一祐
    OKADA, Kazuhiro
    准教授

    国文学専攻
    日本語文字・表記史、デジタル人文学

    文字・表記体系の変遷について興味を持ち、とくに近代以降の変化に着目しています。デジタル技術の研究活用についても関心を持っており、それにまつわる研究もしています。

  • 小川 剛生
    Ogawa, Takeo
    教授

    国文学専攻
    中世文学、和歌文学

    院政期から戦国期までの和歌、儀礼・有職故実の研究を含んだ古典学に関心があります。とくに作品成立の場と背景をできるだけ正確に再現するよう努めています。

  • 小平 麻衣子
    Odaira, Maiko
    教授

    国文学専攻
    近代日本文学

    近現代文学における、ジェンダー・セクシュアリティ言説を中心に研究しています。女性作家だけでなく、投稿者・読者の問題、教養言説、演劇などの周辺メディアも扱っています。

  • 栗本 賀世子
    Kurimoto Kayoko
    准教授

    国文学専攻
    中古文学

    『源氏物語』・『うつほ物語』を中心とした平安朝物語の後宮、具体的には後宮の建物や皇妃制度について扱っています。物語が史実をどのように取り込んだかということに関心を持っています。

  • 国文学専攻
    中世文学

    室町時代から江戸時代前期にかけての物語を中心に、説話や芸能、寺院資料との相関関係を重視しながら、広く室町文芸について研究しています。本文や絵の分析はもとより、物語の成立や享受の実態の解明を目指しています。

  • 合山 林太郎
    Goyama, Rintaro
    教授

    国文学専攻
    日本漢文学(近世・近代)

    江戸・明治時代の日本人が作った漢詩や漢文を研究しています。これまでは、今日忘れられている幕末・明治期の専門漢詩人の業績について再評価を試みるとともに、森鷗外や正岡子規などの近代の文学者と漢文学との関係について分析を行ってまいりました。現在は、漢籍の日本への流入状況や、日本漢詩におけるカノン形成の過程に着目しながら、戦前までの漢文文化の大きな流れについて考えています。また、近世文学における海外表象のあり方や、漱石など近代作家に関する史料考証にも関心を持っています。

  • 1