English

文学部
入学案内
HOME
概要・沿革
教員・学生
カリキュラム
大学院
社会人大学院
CURRICULUM

科目一覧

必修科目

  • 図書館・情報学文献研究
    図書館・情報学分野の英語文献の講読を通じた専門用語,概念,最新の動向, 研究の状況についての知識の習得。
  • 図書館基礎T
    現代社会における図書館情報サービス,情報提供機関の必要性,意義,利用者の立場からみた各種の情報サービス形態。
  • 図書館基礎U
    図書館で提供される情報サービスの基礎的考察:情報サービス実現のための要素,情報資源,専門職,施設・設備,業務の諸原則。
  • 情報メディア基礎T
    図書,新聞,雑誌,デジタルメディア等の各種メディアの技術特性,生産・流通プロセス,社会的機能。
  • 情報メディア基礎U
    各種メディアの検索方法の修得:資料組織化,検索ツールの概説とデータベース等を用いた検索の演習。
  • 情報管理基礎T
    情報検索の基礎知識の習得:情報検索システムの事例の紹介,情報検索における蓄積過程,検索の仕組み,データベースの探索。図書館目録を含む。
  • 情報管理基礎U
    コンピュータの基本操作と倫理の習熟:各種アプリケーションソフトウェアを用いた演習,インターネットの各種サービスの利用,ホームページの作成の実習等を通じて,情報の検索・入手・加工・提示など情報管理の基礎を学ぶ。
  • 図書館・情報学概説
    図書館情報学分野の主な研究領域の紹介,実社会におけるこの領域の知識とスキルの展開,図書館情報学の歴史。
  • 図書館・情報学研究法
    第3学年の研究指導。
  • 図書館・情報学研究会A〜H
    第4学年の卒業論文指導。

指定選択科目

  • 印刷メディア
    印刷メディア:紙と印刷,出版産業の歴史と出版文化,出版流通機構,ブックデザイン,タイポグラフィ,読書。
  • ウェブ情報論
    WWWの基礎から発展の方向,コンピュータ処理を念頭に置いたウェブデータの記述方法とその応用,Linked Dataと図書館の関わりなど。
  • 学術情報メディア論
    学術コミュニケーション:研究活動と学術情報の特性,学術コミュニケーションの機能,電子ジャーナル,オープンアクセス,研究データとオープンサイエンス。
  • 学校図書館論
    学校図書館活動の意義:教授学習過程と学校図書館,教育情報システムとしてのメディアセンター,学校図書館の機能と運営。
  • 公共図書館論
    公共図書館活動の意義:公共図書館の制度,理念,役割および児童サービス,障害者サービス,多文化サービス等の各種サービス,著作権など。
  • 社会情報論
    社会とメディア:社会における知識と情報の配分を担う組織やしくみの構成要素としてのメディアの成立と発展。
  • 生涯学習概論[全専攻共通科目]
    教育および生涯学習の原理と意義,生涯学習を実践する上で必要不可欠な関連法規,生涯学習の行財政・施策についての基礎的知識。
  • 児童サービス論
    児童資料の特徴,公立図書館の児童サービスに必要な知識と技能。
  • 情報検索概説T
    情報検索システムの原理,仕組み,実際:図書館OPACや各種データベース検索システムからインターネットのサーチエンジンまでを対象とする,その機能・構成・評価法,および情報検索の発展的応用としての情報アクセス技術。
  • 情報検索概説U
    情報技術を中心とした情報検索,情報提供。
  • 情報行動
    課題とその解決という観点からみた情報探索の諸問題:情報要求,情報源の探索・利用,要求の社会的文脈,情報源の選択と探索,仲介者の役割。
  • 情報サービス概説
    レファレンス・サービスを中心とした情報サービスの理解:レファレンス・サービスの意義と内容,レファレンス情報源の選択と組織化,レファレンスプロセス,参考質問とその処理(含演習),情報リテラシー・サービス。
  • 情報資源組織論
    情報資源の組織化の理論と技術:図書館等における情報資源組織化を構成する書誌記述法(目録法),主題分析・表現法(分類法,統制語彙),それらを適用したメタデータの作成と流通の実態など。
  • 情報処理技術
    Java言語によるプログラミングを通じてのテキスト処理。画像の処理,統計的なデータ処理。
  • 情報認識の基礎
    人間と情報現象の認識論的,存在論的な考え方の理解:記号論,社会学,哲学などの議論からみた情報,情報メディア,記号表現。
  • 情報メディア概説
    情報と情報メディア,情報メディアの歴史的変遷,情報メディアの特性とその影響。
  • 書誌学T
    日本・中国の古典籍の特性と整理方法。
  • 書誌学U
    西洋の古典籍を対象とした分析書誌学,批判書誌学の基礎。
  • 大学図書館論
    学術情報支援サービスとそのシステム:研究教育と大学図書館,大学図書館のサービス,運営管理,動向と将来。
  • データ解析論
    データマイニングおよびテキストマイニングの諸手法。機械学習やクラスタリング,テキスト処理の技法を含む。
  • データベース論
    データベース構築の理論,技術,活用。リレーショナルデータベースの理論と実際(概念設計,論理設計から運用まで),XMLによるデータ表現と管理。
  • デジタルアーカイブ論
    本,ウェブ,映像などの各種のデジタルアーカイブについての概説と,資料のデジタル化,データ処理,メタデータ付与,データベース作成の演習。
  • 図書館実習T・U
    夏休みに行う2週間のインターンシップ。実習先は,塾内メディアセンターや幼稚舎の図書室,それに他大学の大学図書館や公共図書館や専門図書館。
  • 図書館・情報学研究調査入門
    図書館・情報学分野の研究調査を実施する際に必要となる基礎知識。研究計画の策定,データ収集法,統計的分析法,内容分析の方法を含む。
  • 図書館の制度と経営
    図書館の関連法規,図書館政策,経営管理活動,経営資源,サービス計画,予算の確保,調査と評価,管理形態。
Copyright © 2007 Keio University School of Library and Information Science. All rights reserved.