Member メンバー

教員

梅田 聡 (教授)> 略歴・研究助成・所属学会
情動・記憶・社会性・未来思考性・自己認識などを主なテーマとして、それらの認知神経メカニズムを探る研究をしています。認知心理学の基礎的な実験方法に加え、高次脳機能障害を対象とする神経心理学的方法、MRIや脳波を用いる脳機能画像法、自律神経機能を調べる心理生理学的方法を用いています。
研究紹介サイト 三田評論 特集記事『脳科学研究の最前線』
慶應義塾大学文学部 研究最前線レポート
Keio Research Highlights
慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室 神経心理学研究室
researchmap
Loop Frontiers
慶應義塾研究者情報データベース KRIS

PD研究員

廣康 衣里紗まり (日本学術振興会 特別研究員 PD)
私たち人間は、自覚の有無にかかわらず、環境内の時間的な手がかりをもとに、常に時間の中を移動し、行動を調節しています。私は、そうした時間認知の神経機構に着目して研究を行っています。具体的には、大脳基底核をはじめとする時間処理に関わる脳領域の役割を調べることを通して、私たちが周囲の時間的世界をどのように認識し、相互作用しているかをより深く理解したいと考えています。
柴田みどり (慶應義塾大学 KGRI 論理と感性のグローバル研究センター 共同研究員)
コミュニケーション場面で多く用いられるユーモア、比喩、アイロニー、間接発話といった発話理解の神経メカニズムをfMRIや脳波などを用いて調べています。またどのようなメカニズムで発話理解が情動反応を引き起こすのかについても興味を持っています。
辻 幸樹 (慶應義塾大学 KGRI 論理と感性のグローバル研究センター 共同研究員)
商品などに対する選好がどのように形成・持続・変化するのかについて興味を持っています。実験心理学的手法と脳波計測などの神経生理学的手法を用いることで、人間が感じる好ましさや選好の客観的な測定と評価を試みるとともに、研究成果の応用可能性を探っています。
田仲祐登 (慶應義塾大学 KGRI 論理と感性のグローバル研究センター 共同研究員)
私は主に、身体、生理反応と、人間の情動や行動がそれぞれにどう影響を与えているのか、またそのメカニズムがどうなっているかということに興味があります。特に内受容感覚がどのように生成されるのか、またその過程において環境、あるいは外からの刺激が与える影響について興味があります。
品川和志 (慶應義塾大学 KGRI 論理と感性のグローバル研究センター 共同研究員)
脳や身体、またその関係が自己や意識をどのように作り上げているかについて興味を持っています。特に統合失調症、発達障害を含む精神疾患における、デフォルトモードネットワークや関連するラージスケールネットワークについて関心があります。

大学院生

石川直樹 (博士課程2年・日本学術振興会 特別研究員 DC)
我々ヒトにとって、相手の感情状態を把握することは重要です。このとき、笑顔のようなわかりやすいシグナルだけでなく、意識的に知覚できないほど微細なシグナルも大きな役割を果たすことが考えられます。私はこの無意識的な共感過程における、共感主体の生理反応と主観的認知、およびこれらの相互作用に着目し、生理心理学的、実験心理学的手法を用いて検討を行っています。
王 馨怡 (修士課程2年)
未来思考の構築メカニズムや認知機能に興味を持っています。特に未来思考における鮮明さや感情の強さが、その後の行動や計画にどのような影響を及ぼしているかに関心があります。現在は、先延ばし行動を切り口として未来思考との関連性について検討しています。
櫻木麻衣 (修士課程2年)
無意図的な思考の切り替えにおいて,内受容感覚が果たす役割について関心を持っています。両者の関係性について,生理心理学的,あるいは神経科学的な観点から検討することで,思考状態に異常をきたすような精神・神経疾患への効果的なアプローチを模索したいと考えています。
越後くるみ (修士課程1年)
うつ病や不安障害に見受けられる、非適応的な思考やそれに伴う身体反応について興味があります。実験心理学的、生理心理学的手法を用いることで、そのような思考に対する効果的なアプローチを検討していきたいと考えています。

学部生

  • 有馬彩乃 (4年)
  • 齋藤雅也 (4年)
  • 橋本沙也加 (4年)
  • 山本 響 (4年)
  • 和田 葵 (4年)
  • 清水結希 (3年)
  • 金 嵐 (3年)
  • 髙塚颯祐 (3年)
  • 前田結衣 (3年)
  • 山本麻友 (3年)
  • 吉見泰輔 (3年)

  • 過去の卒業生

ラボ出身研究者

加戸瞭介
伊藤友一 (関西学院大学文学部)
増井啓太 (追手門学院大学心理学部)
大隅尚広 (千葉大学大学院人文科学研究員)
前原由喜夫 (長崎大学教育学部)
福島宏器 (関西大学社会学部)
寺澤悠理 (慶應義塾大学文学部)