裁判員の判断過程を科学的にあぶり出し、対処方法を提言 裁判員の判断過程の研究 文部科学省科学研究費補助金(新学術領域研究)「法と人間科学」 領域設定期間:平成23年度〜平成27年度

研究概要

2009年の夏に裁判員による裁判が始まってから、7年が経とうとしています。 おおむねうまくいっているようにも見えますが、やはり実際には多くの問題が存在し、時間をかけて解決していかなければならないことは、諸外国における陪審制の歴史を見ても明らかです。
私たちの研究グループでは、裁判員の判断にバイアスを与える様々な認知的・社会的要因、中でも法廷における感情的なコミュニケーションの影響に注目し、これらが裁判員の判断にどのような影響を与えるのか、望ましくない影響があるとしたら、それを防ぐにはどうすればよいのかについて、心理学実験を通じて明らかにしてきました。
本サイトでは、文部科学省科学研究費補助金(新学術領域研究)「法と人間科学」による成果を中心に研究成果を報告していきます。

トピックス

2016年05月12日
ホームページを公開しました
2016年03月
2015年6月にonline出版されていたMatsuo &Itohの論文のプリント版が出版されました。 Matsuo, K., & Itoh, Y. (2016). Effects of Emotional Testimony and Gruesome Photographs on Mock Jurors' Decisions and Negative Emotions. Psychiatry, Psychology and Law. 23(1), 85-101. doi: 10.1080/13218719.2015.1032954
2016年02月14日
北海道大学(札幌)にて科研費(新学術領域研究)「法と人間科学」のグランドシンポジウムが開催されました。本プロジェクトの成果が、伊東により報告されました。
2015年10月26日
Matsuo & Itohの論文Effects of Emotional Testimony and Gruesome Photographs on Mock Jurors' Decisions and Negative Emotionsがアメリカの裁判コンサルティング会社Keene Trial Consultingのウェブページで紹介されました。http://keenetrial.com/blog/2015/10/26/is-it-possible-that-jurors-will-be-misled-by-emotional-testimony-and-gruesome-photos/
2015年10月25日
獨協大学(草加)で開催された法と心理学会第16回大会で伊東の企画によるワークショップ「裁判員研究の現状とこれから」が行われました。伊東は「人間の判断と合理性」というタイトルで話題提供も行いました。
2015年10月
法と心理学会15回大会におけるシンポジウムの報告記事 「伊東裕司, 被害者の意見陳述は裁判員の事実認定に影響を与えるか? 法と心理, 15, 10-15, 2015.」が出版されました。
2015年10月02日
Matsuo & Itohの論文Effects of Emotional Testimony and Gruesome Photographs on Mock Jurors' Decisions and Negative EmotionsがThe British Psychological SocietyのウェブページResearch Digestで紹介されました。http://digest.bps.org.uk/2015/10/how-jurors-can-be-misled-by-emotional.html
2015年06月23日
裁判員の判断と感情に関するMatsuo & Itohの論文Effects of Emotional Testimony and Gruesome Photographs on Mock Jurors' Decisions and Negative EmotionsがPsychiatry, Psychology and Lawに採択され、オンライン出版されました。 http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/13218719.2015.1032954
ページトップへ