• ホーム
  • イベント一覧
  • イベント

イベント

  • Tweet

医療と人文社会科学の架橋に向けてVI: Technologies of Self-Care, Screening, and Surveillance

2018/6/11
日時 2018年6月16日(土) 13:00~17:00
会場 慶應義塾大学三田キャンパス 東館6階G-LAB
三田キャンパスへのアクセス(Building #3)
参加について 医療の社会科学的研究にご関心のある方ならどなたでも
社会の「医療化」が進み、さまざまな臨床技法が自己を振り返り、ケアし、監視するテクノロジーとして用いられている現在、 私たちの自己観はどのように変容しているのでしょうか?内科医・医学史家として病と薬の歴史研究を先導されてきたジェレミー・ グリーン先生をお迎えし、日本の研究者と「自己のケア」をめぐる様々なポリティックスについて論じていただきます。 医学領域や人文社会科学領域の研究者・教育者・学生さんのほか、臨床と人文社会科学の架橋に興味のある方々のご参加を広く歓迎い たします。事前登録不要・参加費無料ですので、奮ってご参加ください。

企画・運営・司会:北中淳子・三原さやか
The 7th Keio Symposium on Bridging Humanities, Social Sciences and Medicine: Technologies of Self-Care, Screening, and Surveillance

Date: June 16, 2018 (Saturday) 13:00-17:00
Place: Global Research Lab, East Research Building 6th floor, Keio University (Mita campus): https://www.keio.ac.jp/en/maps/mita.html (Building #3) No Fee/Pre-registration Required

Introduction: 13:00 Junko Kitanaka (Dept. of Human Sciences, Faculty of Letters, Keio University) & Sayaka Mihara (Keio University Graduate School of Human Relations)

Part I: Anthropology of Medicine
13:10-13:40
Shuko Higashijima (Graduate School of Human Relations, Keio University) Practicing “Secular Zen”:The Meanings of Sitting and Participation in Zazenkai

13:40-14:10
Katsuya Kushihara (Dept. of Information Management, Tokyo Online University) Treating Mild Anxiety: Patients' Ambivalence of Dependence and Autonomy

14:20-14:50
Miho Ushiyama (Dept. of Human Relations, Faculty of Human Relations, Otsuma Women's University) The Countermovement to 'Pharmaceuticalization': Steroid Withdrawal Treatment of Atopic Dermatitis in Tokyo

Part II: History of Medicine

14:50-15:20
Eri Nakamura (Graduate School of Human Relations, Keio University) Broken Soldiers in the "Emperor's Army": War Neurosis and Military Psychiatry during the Asia-Pacific War

15:30-16:30
Comments & General Discussion: Junko Kitanaka (Dept. of Human Sciences, Faculty of Letters, Keio University) & Sayaka Mihara (Keio University Graduate School of Human Relation)

This symposium is organized by the Global Research Center of Logic and Sensibility at Keio University and is funded by JSPS Kakenhi 16KT0123.

慶應義塾大学文学部

文学部について

  • 3つの特徴
  • 学部長メッセージ
  • 文学部への進学を希望する方へ
  • 3つのポリシー
  • 歴史
  • 学術賞
  • 公開講座
  • キャンパスライフ
  • 進路
  • よくあるご質問

教員

研究

入学案内

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 学費外部サイトへリンク
  • 奨学金外部サイトへリンク
  • 留学外部サイトへリンク

更新情報

  • ニュース
  • イベント

教育

哲学系

  • 哲学専攻
  • 倫理学専攻
  • 美学美術史学専攻

史学系

  • 日本史学専攻
  • 東洋史学専攻
  • 西洋史学専攻
  • 民族学考古学専攻

文学系

  • 国文学専攻
  • 中国文学専攻
  • 英米文学専攻
  • 独文学専攻
  • 仏文学専攻

図書館・情報学系

  • 図書館・情報学専攻

人間関係学系

  • 社会学専攻
  • 心理学専攻
  • 教育学専攻
  • 人間科学専攻

自然科学・諸言語

  • 自然科学部門
  • 諸言語部門
  • カリキュラム
  • 外国語教育
  • 大学院文学研究科外部サイトへリンク
  • 大学院社会学研究科外部サイトへリンク
  • 文学部古文書室外部サイトへリンク
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生外部サイトへリンク
  • 卒業生外部サイトへリンク
  • 寄付外部サイトへリンク
  • アクセス
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学文学部 Keio University Faculty of Letters慶應義塾大学文学部

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 文学部についてAbout Us
    ↓
    • 3つの特徴

    • 学部長メッセージ

    • 文学部への進学を希望する方へ

    • 3つのポリシー

    • 歴史

    • 学術賞

    • 公開講座

    • キャンパスライフ

    • 進路

    • よくあるご質問

  • 入学案内Admissions
    ↓
    • 入学案内外部サイトへリンク

    • 学費外部サイトへリンク

    • 奨学金外部サイトへリンク

    • 留学外部サイトへリンク

  • 教育Academics
    ↓

    哲学系

    • 哲学
    • 倫理学
    • 美学美術史学

    史学系

    • 日本史学
    • 東洋史学
    • 西洋史学
    • 民族学考古学

    文学系

    • 国文学
    • 中国文学
    • 英米文学
    • 独文学
    • 仏文学

    図書館・情報学系

    • 図書館・情報学

    人間関係学系

    • 社会学
    • 心理学
    • 教育学
    • 人間科学

    自然科学・諸言語

    • 自然科学
    • 諸言語
    •  
    • カリキュラム
    • 外国語教育
    • 大学院文学研究科外部サイトへリンク
    • 大学院社会学研究科外部サイトへリンク
    • 文学部古文書室外部サイトへリンク
  • 教員Faculty
  • 研究Research

  • 在学生外部サイトへリンク
  • 卒業生外部サイトへリンク
  • 寄付外部サイトへリンク
大学院 文学研究科 大学院 文学研究科
大学院 社会学研究科 大学院 社会学研究科
文学部 古文書室 文学部 古文書室
慶応義塾 Keio University慶応義塾 Keio University