日程:2025年5月7日(水)09:00-10:30
場所:慶應義塾三田キャンパス 南校舎441教室 (キャンパスマップ <https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html> 【4】)
言語:日本語
参加登録:こちら <https://forms.gle/aDxuy5CtKxnGPSq96> から、5月6日午後9時までを目安にご登録ください
概要:臨床心理士東畑開人先生をお招きし、共感について人類学の視点をも統合してご講演いただきます。また、精神科医の高橋優輔先生をコメンテーターに迎え、ディスカッションを行います。
スピーカー:
東畑開人
1983年生まれ。専門は、臨床心理学・精神分析・医療人類学。京都大学教育学部卒業、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。臨床心理士・公認心理師・博士(教育学)。精神科クリニックでの勤務、十文字学園女子大学で准教授として教鞭をとった後、現在白金高輪カウンセリングルーム主宰。著書に『野の医者は笑う―心の治療とは何か』(誠信書房2015)『日本のありふれた心理療法―ローカルな日常臨床のための心理学と医療人類学』(誠信書房2017)『居るのはつらいよ―ケアとセラピーについての覚書』(医学書院 2019)『心はどこへ消えた?』(文藝春秋 2021)『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』(新潮社 2022) 『聞く技術 聞いてもらう技術』(ちくま新書、2022年) 『ふつうの相談』(金剛出版、2023年) 『雨の日の心理学―こころのケアがはじまったら』(KADOKAWA、2024年)など。2019年、『居るのはつらいよ』で第19回大佛次郎論壇賞受賞、紀伊国屋じんぶん大賞2020受賞。
コメンテーター:
高橋優輔
精神科医。東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻臨床神経精神医学講座所属。統合失調症をはじめとした精神疾患の脳神経基盤に関する研究を専門とする他、身体疾患当事者の精神的支援、医療におけるダイバーシティ・インクルージョンの研究および教育にも取り組んでいる。
問い合わせ先:北中 淳子(junko.kitanaka@keio.jp <mailto:junko.kitanaka@keio.jp> )
Contact: Junko Kitanaka(junko.kitanaka@keio.jp <mailto:junko.kitanaka@keio.jp> )
*本研究は科研費JP21H05174の助成を受けています。
This research is supported by the JSPS Grant-in-Aid for Scientific Research JP21H05174.