英米文学専攻の扱う領域は、英語という言語自体から英語によって築かれた文化一般にいたるまで広範囲におよびます。英語運用力といった基礎的な技能は、言語や文化をより深く理解するための一手段として位置づけられることになります。
当専攻では、戦前から野口米次郎(イサム・ノグチの父)、戸川秋骨、西脇順三郎(ノーベル文学賞候補)、厨川文夫といった先達によりアカデミズムを重視する学統がつちかわれてきました。この伝統を受け、現在も学生の広く深い関心に対応できるよう、種々の教授陣および多岐にわたる講義を用意しています。中世から現代にいたる英文学に関する講義・演習、植民地文学からポストモダン文学にいたる米文学に関する講義・演習、古英語から現代の言語学研究にいたる英語学に関する講義・演習、さらに映画や音楽などの欧米文化と文学との接点を多角的に取り上げた学際的講義など、日本でも類を見ないほどの充実したカリキュラムによって、学生の興味はさらに広がっていくと確信しています。
教授
専門領域:中世英文学 (14-15世紀のラテン語・中英語宗教散文)
教授
専門領域:英語学・社会言語学・談話分析
教授
専門領域:アメリカ文学、ジェンダー研究
准教授
専門領域:歴史学 アメリカ研究 子どもの歴史 リーガル・ヒストリー 法と人文学
准教授
専門領域:アメリカ文学、カナダ文学
教授
専門領域:異文化コミュニケーション、異文化適応
教授
専門領域:近現代イギリス文学
教授
専門領域:アメリカ文学
教授
専門領域:近現代イギリス文学、ファンタジー文学
教授
専門領域:近代イギリス文学
教授
専門領域:アメリカ文学
教授
専門領域:中世イギリス文学、書物史、書誌学
助教
専門領域:近現代イギリス文学、詩と詩学
教授
専門領域:近現代イギリス文学、比較文学、出版文化史、文学教育論
准教授
専門領域:日本近代文学、比較文学、幻想文学、ゴシック論
助教
専門領域:19世紀アメリカ文学・文化
教授
専門領域:英語史、歴史言語学
准教授
専門領域:18世紀イギリスの文学・文化、スコットランド啓蒙思想、会話/対話としての哲学