学業とキャンパスライフ。そのどちらをも充実させています。
教員や友人との関係を深めるゼミ合宿や研修旅行など、様々な機会があります。
ここでの4年間は人生にとってかけがえのないものになるでしょう。

※半学半教とは
教える者と学ぶ者との師弟の分を定めず、先に学んだ者が後で学ぼうとする者を教える。教員と学生も半分は教えて、半分は学び続ける存在という、草創期からの精神です。

学生紹介

Campus Life 文学部生のキャンパスライフ

キャンパス紹介

文学部生は第1学年は日吉キャンパスで、第2学年からは三田キャンパスで学びます。

三田キャンパスめぐり

三田キャンパスには、文学部ゆかりの建物、石碑などが数多くあります。ここではその一部をご紹介します。

文学の丘

赤レンガの旧図書館八角塔脇の小高い丘に、小山内薫の胸像とともに三つの文学碑が建っています。佐藤春夫の詩碑、吉野秀雄の歌碑、久保田万太郎の句碑です。三田の文学部にゆかりの作家たちのものです。

  • 小山内薫の胸像

    小山内薫は築地小劇場を興し日本における新劇の父といわれ、明治43年に文学部の講師として迎えられました。また築地小劇場の発足は、義塾大学演劇研究会主催の三田大ホールでの講演が、直接の発端となったとされています。

  • 佐藤春夫の詩碑

    佐藤春夫は、文学科教授であった永井荷風を慕い文学部に入学しましたが、退学。その後三田の学生時代の歌を残しています。戦後、公開講座「近代文学の展望」の講師を務めました。

  • 吉野秀雄の歌碑

    「図書館の前に沈丁咲くころは恋も試験も苦しかりにき」

  • 久保田万太郎の句碑

    「しぐるゝや大講堂の赤れんが」
    現在でも文学部の講座「現代芸術」・「詩学」は久保田万太郎記念基金によって開講されています。

ノグチルーム

1950年、第二研究室として谷口吉郎の設計によって建てられた「新萬来舎」は、イサム・ノグチが空間デザインを行い、庭園にはその彫刻作品が置かれたため、「ノグチルーム」といわれるようになりました。

その後、南館建設のためにこの場所は整備され、ノグチルームと彫刻は南館に移築されました。

現在のノグチルームと彫刻「無」

  • 英語への多角的なアプローチを通して日本語をも見つめ直す

    英米文学専攻での学びは多岐に渡ります。文学では、英米の歴史から社会的・文化的な背景を紐解き、文学作品を様々な角度から解釈し議論することができます。英語学では、英語が現在の姿に至るまでの物語を辿り、現代英語の実際を科学的に分析します。こうした体験を通じて、他言語と比較、ひいては日本語を客観視できるのもこの専攻の魅力です。

    文学部 英米文学専攻
    尾﨑 元哉

    Keioのオススメ

    • 自分の学びたいことを一年間じっくり考えてから専攻を選択できる
    • 知的好奇心旺盛な人達から日々刺激を受けることができる
    • 教員の方々から的確なフィードバックをいただくことができる
  • 現実を創る「国文学」

    小説や物語に登場する人々は創作の域を出ないとも言えますが、彼らには現実世界のさまざまな想いが託されてきました。古典作品から読み取りうる感覚や感情は、日本語以外の言語感覚で扱えば壊れてしまうような脆いものですが、現代の我々に大いに共感できるものでもあります。日本文学を学ぶことは、我々の住む今の社会を考えることに繋がると感じています。

    文学部 国文学専攻
    楊 美裕華

    Keioのオススメ

    • 一年生では一般教養、二年生では国文学の全般的な基礎知識、三年生から興味のある専門分野という風に、自分の興味関心を段階的に絞ることができる
    • 一口に国文学と言ってもさまざまな研究があるが、各領域の第一人者から直接講義を受けることができる
    • 授業内で、貴重な原資料が多く用いられる
  • 「教育」を多角的に考える

    教育学専攻では、人間形成という観点から学校教育に限られない教育全般に関して学ぶことができます。教育を共通テーマに、多様な関心をもった学生や教員と議論する機会が多くあります。また、全員がゼミに入り、卒業論文を書くことになっているため、卒業論文という目標をもって学業に取り組むことができます。教育について考えることを通じて、自分自身のこれまでとこれからの人生について考えを深めることができると思います。

    文学部 教育学専攻
    大久保 拓朗

    Keioのオススメ

    • 一学年60名程度の中規模専攻なのでお互いの顔を覚えやすく、また一人で勉強に打ち込むこともできる
    • ディスカッションの機会が多く、活発な意見交換ができる
    • 日本だけでなく世界中の国の教育と比較しながら学ぶことができる
    • 英語の文献を読むので語学力が伸びる
  • こころを科学する

    心理学専攻では、少人数で密なコミュニティを生かした学びが実現されています。「こころ」という目にはみえないものを科学するとはどういうことか。具体的にはどのような手法があるのか。様々なこころへのアプローチを専門的に学ぶことで、自らの興味を形にすることができます。その扉をぜひ叩いてみてください。

    文学部 心理学専攻
    有馬 彩乃

    Keioのオススメ

    • 文系理系に囚われず多種多様な講義を受けられる
    • 17専攻から自らの興味に基づいて専攻を選択できる
    • 図書館の蔵書数が膨大である
  • 多様な視点から「我々は何者か」という問いを追究する

    人間の持つ多様性ゆえに、単一の学問分野のみからでは人間を理解することはできません。そのため、人間科学専攻では主に心理学・社会心理学・社会学・文化人類学を学び、総合的・多角的に人間を捉えることを目指します。
    様々な視点から人間について学ぶ中で、もっと深掘りしたくなる、そんな切り口がきっと見つかりますよ。

    文学部 人間科学専攻
    神保 結季

    Keioのオススメ

    • 学部の枠を超えた、魅力的な学問・教員・仲間との出会い
    • 専攻の教員の少人数授業を1年次から受講できる特論科目
    • 専攻外にも門戸の開かれた柔軟性のあるカリキュラム
  • 自ら問いを立て、学ぶことができる環境

    西洋史学科では高校の世界史では習わなかった幅広く、深い知識を習得できます。
    世界史という科目は事実暗記をするだけのつまらない学問では決してありません。
    西洋史学科では高校の授業でまさに疑問に思っていたこと、もしくは疑問にさえ思わなかったことに対して、 先生方から最新の研究を教わり、自ら問を立て、学ぶことができるのです。

    文学部 西洋史学専攻
    高木 亮

    Keioのオススメ

    • 歴史の雰囲気を感じさせつつも、とても明るいキャンパス
    • 三田、日吉にある図書館が充実していて、とても利用しやすい
    • オンライン環境がとても充実しており、履修登録や授業へのアクセスが容易である
    • 幅広い専門学科から自分の興味関心に合わせて自由に選択できる
    • 一年生の頃から少人数授業が多く先生との距離がとても近い
  • 哲学的挑戦の日々

    哲学専攻では様々な思考に触れて、それらを批判的に検討していきます。ここでいう批判的検討とは単なる否定ではなく、対象とする論理の構成や命題を見つめ直していくことです。数々の偉大な哲学者たちの残した理論への挑戦には、検討を重ね続ける困難が伴います。しかし、同じ哲学専攻の仲間と共に批判していく中で、新たな視点を見つけられた時、そこに発見の深い歓びを感じられます。

    文学部 哲学専攻
    津田 ルセーロ藍音

    Keioのオススメ

    • 他学部・他専攻の授業を受講できる
    • 丁寧な対応をしてくださる学生部担当者
    • 奨学金の種類が豊富
  • こんな世の中だからこそ

    社会学は「社会」、つまり人間と人間とが交流する空間について観察し、分析し、明らかにする学問です。家族やジェンダー、医療など私たちの周りの日常には社会学できるネタが溢れています。新型コロナウィルスの流行で日常を失いかけ、新しい生活様式へ、新しい日常へ転換している今だからこそ社会学の出番だと思います。

    文学部 社会学専攻
    残間 篤史

    Keioのオススメ

    • 他専攻の授業も履修でき興味の幅が広がる
    • 三田キャンパスの落ち着いた雰囲気に2年生から過ごせる
    • 個性あふれる学生が多く、毎日が楽しいキャンパスライフを送れる
  • 今こそ学ぶべき「中国」

    中国文学専攻では、文学作品にとどまらず中国の様々な文化や歴史、言語を広く、そして深く学ぶことができます。
    この専攻に入り学んだ、何千年もの時を経て育まれた中国の魅力に日々圧倒されています。
    また少人数単位での授業が多く、優しい先生方、先輩に囲まれ、とてもアットホームな雰囲気で授業が受けられるのも中国文学専攻の魅力の一つです。

    文学部 中国文学専攻
    渡辺 大輝

    Keioのオススメ

    • 少人数制授業が多いが故の先生との距離の近さ
    • 暗記や知識の詰め込みにとどまらない自由な空気
    • 専攻以外の授業も受講できる選択肢の多さ
  • ドイツを通して“人”を知る

    独文学専攻では、ドイツ語の文学作品だけでなく、演劇や芸術を含む文化や思想についても幅広く学べます。人類の叡智が詰まったドイツを学ぶことで、人間の本質について深く考えられる点が魅力的です。また、他専攻と比べて人数が少なく、先生方との距離も近いため、非常にアットホームな雰囲気で愛着が湧きます。

    文学部 独文学専攻
    竹田 ひかる

    Keioのオススメ

    • 他専攻や他学部の授業も受けられるため、学びの自由度が高い
    • 歴史あるキャンパスでモチベーションが上がる
    • 個性豊かで勤勉な学生が多く、刺激を受ける
  • 美を知り、考える場所

    慶應義塾大学文学部には幅広い授業が存在し、自分に合った研究分野を見つけることができます。私が所属する美学美術史学専攻では、美術の歴史を学ぶ「美術史」や美とは何かを問う「美学」などの授業を通じ、多くの視点から芸術に触れることができます。広く芸術(アート)に関心をもっていて、さらに深く知りたい学生におすすめします。

    文学部 美学美術史学専攻
    橋山 龍乃介

    Keioのオススメ

    • 資料が充実した図書館
    • 学習に役立つネットサービスの豊富さ
    • 他学部より早く専門的な学習をすることができる
  • フランスから世界を見る

    古くから国際政治、文化的事象の中心であったフランス。
    仏文学専攻では、そんなフランスを文学と言語を中心に、食文化、モード、哲学、歴史などを含めた多くの観点から学ぶことで、世界を多面的に見る能力を養えます。
    また、少人数の授業が多いため先生方との距離が近く、自分が興味を持った分野や時代をとことん突き詰められます。

    文学部 仏文学専攻
    切手 実李

    Keioのオススメ

    • 他専攻の授業も受けることができ、様々な知識を広く得られる
    • 大学のサポートやライセンスが充実しているため、不安なくオンライン授業が受けられる
    • 読みたい本が必ず見つかる、豊富な蔵書を誇る図書館の存在
  • モノから歴史を復元する

    民族学考古学専攻は、文献だけでなく様々なモノを資料とし、人類の誕生以来の幅広い時代、地域を研究対象とします。授業では、モノから我々人類の営みを復元するための情報を抽出する手法を学びます。実際に貴重な資料を取り扱う機会に恵まれ、知識で終わらない実践的な学びをすることができます。

    文学部 民族学考古学専攻
    永島 萌

    Keioのオススメ

    • メディアセンターの豊富な書物をはじめ、国内外の貴重な資料を多数所蔵しているところ
    • 一年次に様々な学問分野に触れ、多様な視点を学び、じっくりと自分の興味のある学問を探せるところ
    • 二年次にそれぞれの専攻に分かれた後も、他専攻の授業を受けられるところ
  • 「過去」を学んで、「今」を知る

    日本史学専攻には、古代から現代に至るまで様々な時代や分野を研究されている先生方が在籍しており、授業の内容も多種多様です。
    現在の日本のことを知るためには、日本がどのような道を辿ってきたのか、学ぶ必要があると授業を受けて感じました。授業を受ける度に新しい発見があり、学んでいてとても楽しいです。

    文学部 日本史学専攻
    桜井 広稀

    Keioのオススメ

    • 自由な雰囲気で、自分のやりたいことに打ち込める
    • 図書館の豊富な蔵書数
    • 研究等のサポート体制が充実している
    • 専攻以外にも多様な学問を学べる
  • 私の考えの理由

    ある事柄に対する自分の判断の理由を、あなたは明確に説明できますか?論理的思考を身につけることは新たな自分の発見にも繋がり、とても楽しいものです。
    先生だけでなく学生間で教え合うことも多い、自発的な勉学の場がここにはあります。様々な考えに触れることができる貴重な体験を、倫理学専攻でしてみませんか?

    文学部 倫理学専攻
    菊池 美羽

    Keioのオススメ

    • 教室、メディアセンター、カフェテリアなど、気分によって様々なところで勉強できるところ
    • レベルの高い仲間たちから刺激を受けられるところ
    • サークル活動が充実しているところ(私は合唱団に所属しています)
  • 情報と共に生きるために

    この専攻では、情報やメディア、図書館に関する事柄を学習することができます。インターネットを通じて大量の情報が往来し、情報やメディアと常に隣り合わせである現代社会において、この専攻で学ぶことは大きな意味があると考えます。実際にメディアセンターに足を運ぶような課題もあり、とても意欲的に学習することができます。

    文学部 図書館・情報学専攻
    伊佐 綾太郎

    Keioのオススメ

    • 様々な人や価値観に巡り合うことができる
    • 幅広い学びが可能であり、授業内容が充実している
    • 蔵書、デジタルコンテンツの豊富なメディアセンターが利用可能である
  • アジアの過去と対話して今を知る

    東洋史学専攻では、アジアの西から東まで、社会・文化史から政治史まで、好きなことを多様なアプローチで研究することができます。
    少人数で手厚い授業も魅力の1つです。
    異なる地域や時代を生きた人々の文化や秩序にふれることは、自分たちのことを客観的に見るきっかけになり、私たちの可能性を広げます。

    文学部 東洋史学専攻
    冨田 蘭々咲

    Keioのオススメ

    • 親身になって勉強の相談に乗ってくださる教員が多いこと
    • 本を持ちながら町に出るような学生が多いこと
    • さまざまな語学や科目を勉強できる環境が用意されていること
    • 手続きなどをしてくださる事務の方が優しいこと