ギリシア語・ラテン語ἡ Ἑλληνική・Lingua Latina

ギリシア語・ラテン語とは?

ペンは剣よりも強し

ギリシア語とラテン語は古代ギリシア・ローマの文学・歴史・哲学などの文献を原典で読むために必要なだけでなく、その後のヨーロッパ文化を学ぶ上でも基本となる言語です。ギリシア語ならホメーロスの叙事詩『イーリアス』や『オデュッセイア』、アイスキュロス、ソポクレース、エウリーピデースの悲劇、アリストパネースの喜劇、リューシアースやデーモステネースの弁論、ヘロドトスやトゥーキューディデースの歴史、プラトーンやアリストテレースの哲学、ラテン語ならキケローの弁論や哲学書、カエサルの『ガッリア戦記』、ウェルギリウスの『牧歌』や『農耕詩』、『アエネーイス』、ホラーティウスの『カルミナ』、カトゥッルスやプロペルティウス、ティブッルスらの恋愛詩、オウィディウスの『変身物語』、セネカの悲劇や哲学等々、西洋文学史上、重要な作品が数多くあります。

また、ラテン語はイタリア語やフランス語、スペイン語などロマンス諸語の祖であり、英語にも多くの語彙が取り込まれており、中世以降もローマ教会の共通語、さらには学術語・教養語としてヨーロッパで重要な地位を占めて来ました。 慶應義塾のモットーであるCALAMVSカラムス GLADIOグラディオー FORTIORフォルティオル「ペンは剣よりも強し」も The pen is mightier than the swordをラテン語訳したものです。

文学部には残念ながら西洋古典文学・文献学を専門とする専攻はないものの(西洋の古代哲学や古代史は、それぞれ哲学専攻や西洋史学専攻で学べます)、学生の知的好奇心を満たすだけの多くの授業が開講されています。また、三田キャンパスでは日本の大学では珍しい現代ギリシア語を学ぶこともできます。

カリキュラムの特徴

古典ギリシア語とラテン語は共に必修語学ではなく選択科目なので、学びたい人が学びたい学年から受講することができ、文学部以外の学生も受講しています。週1回の授業がレベル別に複数開講されており、将来研究に必要な文献が読めるようになることが目標なので、文法の知識を身につけ、テクストを精読する訓練が中心となります。成績は半期毎に出ます。

初級 I, II
日吉・三田キャンパス双方で開講されている初級 I, II では、まず古典ギリシア語(紀元前5~4世紀頃にアテネ周辺で使われたアッティカ方言)と古典ラテン語(紀元前1世紀~紀元後2世紀頃に確立された古代ローマの書き言葉)の文法を学びますが、これらは聖書などに使われるコイネー(ヘレニズム時代以降の共通語としてのギリシア語)や中世ギリシア語、中世・近世ラテン語の知識が必要な人にとっても基礎となります。
中級 I, II と文献講読
三田キャンパスでは文法知識を定着させ、文章を読む訓練を積むための中級 I, II と文献講読(主に韻文を扱う I, II と散文を扱う III, IV の2クラス)の授業もあります。初級・中級は総合教育科目(系列外科目)、文献講読は専門教育科目(全専攻共通科目)として認定され、自由科目として取ることも可能です。さらに知識を深めたい人には、関連する科目として西洋古典学 I, II の講義や西洋古典研究会 I, II も三田キャンパスで開講されています。また、三田の現代ギリシア語も初級 I, II・中級 I, II・文献講読 I, II の3つのクラスがあります。

学生へのメッセージ

Longus1606

古典ギリシア語やラテン語を学ぶには、西洋の現代語2ヶ国語分の労力が必要だとよく言われます。道のりは長いですが、数千年前の文章を読み、古代の人たちと対話する喜びは何物にも変えがたいものがあります。予習と復習を欠かさず、コツコツと取り組んでみてください。
Festina lente!フェスティーナ・レンテー(ゆっくりと急げ!)